日光男体山(単独日帰り) 07/11/03

工場長

2007年11月03日 23:28

ちと風邪気味。。。
でも、鼻と喉にキテルだけで動けるので山にゴー!!
ってどこ行くか全然決めてなかった。。。
金曜の夜に悩むこと30分。。。

じゃー登ったことないエリアの日光にしよう!!
で、山は、、、カッコ良さそうな男体山!!

3時半起き、4時半出。

大泉から外環、川口から東北道、宇都宮から日光宇都宮道。
と高速を乗りつぐ。
うーん。順調。
が、、、清滝ICから早くも渋滞。。。
えーーまだ6時過ぎじゃん。。。
ずーっと渋滞で、、、二荒山神社に着いたの8時ぐらい。。。

ふーー。。。
まー気を取り直して神社の中へ。
ここは入山料を払わないといけないらしいので、
払いに行くと、、、
お守り&簡単な登山地図+おじさんの説明付き。

ただお金を取られるだけかと思っていたのでちょっと得した気分。



まだ曇っているけど、、、
このダブルお守りのご利益で、、、
これから晴れる!!間違いないっ!!

出発!!
もう閉山期間なので登山口の扉は開いていない。
右脇をすり抜けて行く。



階段が続き、すぐ一合目。



ここからは樹林帯の道になる。
そんなに急ではない。
さっさと二合目をパスし、三合目到着。
ここから四合目までは車道歩き。
途中に車道歩きが入るのは珍しいねー。

なだらかな車道を歩いていくと四合目の鳥居。



ここからまた登山道。
まずはなだらか。
が、五合目から一気に急になる。
ふえーーー。息を切らしながら行く。

七合目手前あたりから石がゴロゴロしだす。



かなりの急坂。
しかーし、鼻の調子以外は絶好調なのでガンガン登る。
八合目到着。



石ゴロゴロがなくなる。普通の登山道に。
今日のコースなかなか変化に富んでいて面白い。
厭きないねぇーー。

九合目ぐらいから、、、
今度は“火山”って感じの道になる。



で、ちょっと行くと、、、頂上に到着!!



広い頂上。
まず二荒山神社奥宮。その左に二荒山大神の像。
右にずっと行くと、、、小山に剣がささっている。





人もそんなにいない。天気はピーカン!!
よっしゃ!!今日こそゆっくりしよう!!

今日から、、、おにぎり+カップ麺。イェイ!!



着替えて、飯食って、のんびり~。
いやー頂上で晴れたのはホントに久々。
嬉しい!!











俺にしては珍しく、、、40分以上休憩し、、、
下山開始。

車は神社なので、来た道を戻る。
チョボチョボと人が上がってくるが少ない。
順調に下山。

四合目で一服し、、、
何事もなく下山完了!!

第二登山者駐車場に戻る途中にふと振り返ると、、、
神社の後ろに男体山がどーーん!!



おーー。こりゃー信仰したくもなるわなー。

いやーー良い山だったなーーー!!
日光の山々もいいねーーー。

が、、、帰りも“華厳の滝渋滞”に巻き込まれる。。。

この季節の、、、日光は、、、やめるか。。。



[今日のコースタイム]

二荒山神社(08:19)⇒(09:00)四合目(09:00)⇒(10:29)男体山頂上(11:17)

⇒(12:36)四合目(12:41)⇒(13:16)二荒山神社


あなたにおススメの記事
関連記事