東野から大倉へ(ほとんど単独日帰り) 08/12/06

工場長

2008年12月06日 23:59



【今回歩いたルート】







今週は、ヤマブ(職場の山友)の忘年会。

それぞれ丹沢の行きたい山に登って、、、その後、堀山に集合。
んで、、、一緒に下山し、、、渋沢の居酒屋で忘年会をすることに。

俺は東野から縦走。
山友たちは鍋割山⇒塔ノ岳の予定。


4時起き。5時過ぎ出。
今日は公共交通を利用するんで気が楽。
電車&バス2本を乗り継ぎ、、、7時半頃、東野到着。

神社横のトイレに行って出発。





そういえば、、、
ココからのコースは無雪期に来るのは初めて。
いつもよりは、、、ちょっとはラクかなぁ。


まずは車道&林道歩き。
結構長いんで、、、ウォームアップがてらに飛ばす。

んで、、、登山道に突入。
ココからも長いんだよねぇ。。。





でも、体調は良いし、、、早めのペースで歩く。

八丁坂ノ頭に着き、、、稜線に入る。





ちょいと登って姫次。





ココからの富士山の眺めは最高~~っ!!

カメラマンが数人居た。


っで、、、ガッツリ下る。
いつも、、、この下りが、、、もったいないっす。。。

原小屋平まで下り、、、





その後はアップダウンを繰り返す。


だんだん、、、蛭ヶ岳が近づいてきた。
っが、、、なんか、、、蛭ヶ岳にガスが。。。





カンベンしてくださいよぉ。。。


蛭ヶ岳への登りになる。
最後の400mぐらいが整備されてコースが変わっていた。





ガスられつつも、、、蛭ヶ岳到着。







うぅ~~~ん。。。なんも見えん。。。しかも寒い。。。

ちょっとだけ休憩して、、、丹沢山へ。


アップダウンがモリモリのこの道。
ガスで、、、なんも見えねぇっす。。。





けど、、、ラッキーなことに樹氷がっ!!
これで晴れてればなぁ。







って思ってたら、、、
丹沢山に近づくにつれて、、、ガスが晴れてきたっ!!







青空に、、、樹氷。。。最高っス!!







写真撮りまくり。。。







丹沢山到着。





ベンチも空いてるし、、、
太陽が出て暖かくなってきたんで、、、メシにする。





うん。まだそんなに疲れてないぞ。

メシ食ってすぐに塔ノ岳へ。


ココもまだ樹氷が続いている。









いやぁ~~ホントにラッキーだ~~。


サックリと塔ノ岳到着。





2時~3時の間に堀山の家に集合なので、まだ時間に余裕がある。







ノンビリ一服する。


っで、、、下山開始。

慣れた道。
すぐに堀山の家に着く。





皆さんに挨拶しつつ中へ。

友だちも5分ぐらい前に到着したらしい。

とりあえず、、、ビールで乾杯。





1時間ほど、堀山の家で飲んでみんなで下山開始。


ワタクシは殿を務める。





ほぉ~~~。悪くないペース。
皆の者、、、なかなかヤルではないか。。。


んで、、、無事に大倉バス停に到着。





その後は、、、まず、、、





いろは食堂へ。



いろは食堂に行くって言ったら、、、

なんと、、、カクさんが焼酎のボトルを一本入れておいてくれました。

カクさん。あ~ざっす!!








ダラダラ飲んでいたら、、、

「呼んだぁ~~~~~っ!!」







カクさん&お連れさん登場~~~。



閉店まで、、、痛飲っ!!



っが、、、夜は終わらない。。。



カメラの中には、、、





こんな写真も。。。



何故か、、、関内から、、、

今朝、、、始発で、、、帰って参りやした。。。



いやぁ。。。二日酔いっす。。。

山もガンガン、、、酒もガンガンでございました。。。



ってか、、、ヤマブのおっさん達、、、

脚力が、、、だいぶ向上しとりました。


なかなか、、、良い感じぢゃまいか。。。




[今日のコースタイム]

東野バス停(07:36)⇒(09:20)八丁坂ノ頭(09:20)⇒(09:35)姫次(09:37)

⇒(10:46)蛭ヶ岳頂上(10:55)⇒(12:07)丹沢山頂上(12:26)

⇒(13:10)塔ノ岳頂上(13:17)⇒(14:00)堀山の家(14:52)⇒(15:58)大倉バス停



あなたにおススメの記事
関連記事