徐々に盛り下がった妄想。。。
月曜日の山行で、ようやく長沢背稜が繋がった。
ってことで、、、
ヤマレコの全ルート表示を見てみたのだ。
うほほ。よしよし。
自己満足気味に頷く。
コレで東京都の西側の都境が鮮明に浮かび上がったな。
そうなると、、、
お江戸出身であるし、都境を歩くという妄想がしたくなる。
繋がっていないところや、、、
これから伸ばす所を見てみようじゃないか。
まず、、、
繋がっていない奥多摩湖の西を見てみる。
三頭山から奥多摩湖への道に“入小沢ノ峰”という小ピークがある。
ソコを西に分けていけば都境を歩けそうだ。
そのまま西には行かずに、、、
途中で北向きの尾根に乗って下れば国道139号の手前に出られる。
そして、対岸に渡り、、、
国道の北側から尾根に乗れば、大寺山だ。
真北に伸びる尾根を下りれば鴨沢の対岸に出る。
留浦のドラム缶橋で問題なく青梅街道に渡れるな。
うむ。
登山道の所は少ないが、、、
分かりやすそうな尾根であるしなんとかなりそうな感じだ。
よし。
次は北の都境を東に伸ばしてみよう。
黒山から小沢峠までは普通に道がある。
その先はwebで調べた限りだと、、、
細田集落の南ぐらいまでは道があるという。
しかし、その先は採石場になってしまうので危ないらしい。
行くとしたらそこまでかなぁ。
少し、、、盛り下がってきた。。。
んま。
気を取り直して南の都境を東へ。
しかし、、、
ここはすぐに盛り下がることになる。。。
城山湖の北から大戸の集落までは何とかなる。
その先がダメだった。。。
それは、、、
蛇行しながら家々を抜ける小川が都境だったのだ。。。
川沿いを歩ける感じでもない。。。
その名も“境川”だ。
ふむ。。。
もう、、、
いいかな、、、
この妄想は。。。
こんな感じで萎んでいく妄想もあれば、
果てしなく巨大になって行く妄想もある。
まぁ、萎んでいく妄想も楽しいと言えば楽しいか。
関連記事