往復 高尾山口~陣馬山(単独日帰り) 10/06/20

工場長

2010年06月20日 16:26



最近、、、

家から遠くて高い山ばかり行っていたので、、、

久々に、家から近くて低い山へ行きたいなぁと。



あとですね。

父の日&長男誕生日の前祝で手巻き寿司だと言うモンですから。

ええ。早く帰ってきますよ。



家から一番近い高尾界隈へ。

高尾山口駅から陣馬山まで行く。

その後、バスに乗ったりするのが面倒なので、

そのまま引き返してくることに。



んま、いっぱい歩けて、、、

さっさと帰ってこれるコースですな。





最寄り駅の始発に乗ると、、、

高尾山口駅には6時半前に着く。






ああ。近いって良いですな。





まぁ何度も行っているし、、、

珍しくも無いルートなんで、サラっと書きます。





行きは大好きな6号路。

朝一なんで空いてました。








ちょっと降られるかなぁと思っていたんですけど、、、

ガスったぐらいで、なんとか降られず。



けど、湿度が高くて、、、

汗やらなんやらで、着てるモンはビショビショになりやした。





ガラガラの高尾山に到着です。








帰りはスゴイ人なんでしょうね。





小仏城山までもほとんど人に会いません。










ちょっとぬかるんでましたけど、いつも通りの快適な道でした。





小仏城山は誰も居ませんでした。










小屋もまだ開店前です。

帰りのヒトゴミがある意味楽しみです。





景信山へ。

そろそろトレランの人がちょろちょろ会いました。








景信山手前の植林地が伐採されてました。

間伐じゃないので、広葉樹でも植えなおすんでしょうかね。





景信山もガラガラ。

ただ、下のお茶屋さんは開店準備中でした。








ココも帰りはスゴイんでしょうね。





陣馬山に行く途中、ちょっと日が射しました。










晴れると暑そうなんで、、、

今日は晴れなくてもいいかなぁ。。。

もっとイイ天気だったら、もうちょい遠出したしやね。。。





陣馬山到着です。

ココはさすがに人がいます。








コレからドンドン上がってくるんでしょう。





お気に入りの清水茶屋で蕎麦を頼んでみました。








ココね。

なめこ汁もけんちん汁も旨いんですよ。

期待通り、この蕎麦も旨かったです。





汁まで完食でございますよ。






コレで550円なら文句なし。

また、食べよう~。





人が増えてきたんで帰ります。






このルートの往復のバヤイ、、、

帰りの陣馬~景信の間がメチャクチャダルイです。

トレランだと楽しいんでしょうねぇ。










あとは帰りの山々の混雑模様でも。

だいたい行きと同じアングルで撮ったので、、、

比べてみると面白いかも知れません。





帰りの景信山。








帰りの小仏城山。








帰りの高尾山。










スゴイ人ですなぁ。



けど、人が居ない山ばっかり行っていたので、、、

ちょっとは人ゴミ慣れしておかないと、夏山でイライラしますからね。

あえて頂上は巻かないで帰りましたよ。





帰りも6号路で下りました。

ちょっと渋滞したりもしましたが、、、

そんなに時間もかからず下山できました。










駅前で靴洗ってサクっと帰りました。





たかが高尾の主稜線ですけど、、、

往復すると30km近くになるんで、、、

何だかんだ言っても足がダルくなります。



けど、電車賃と蕎麦代で1000円ちょっと。


安くてそれなりにトレーニングになりますよ~。





ささ。

手巻き寿司の具を買いに行きましょう~~~。

ふふふ。。。



[今日のコースタイム]

高尾山口駅(06:22)⇒(07:14)高尾山(07:15)⇒(07:51)小仏城山(07:52)

⇒(08:28)景信山(08:35)⇒(09:50)陣馬山(10:11)⇒(11:25)景信山(11:34)

⇒(12:05)小仏城山(12:08)⇒(12:40)高尾山(12:41)⇒(13:28)高尾山口駅





あなたにおススメの記事
関連記事