天祖山、水松山、酉谷山 (単独日帰り) 10/04/18
天祖山。
奥多摩に通っている人でも、あまり行った事がないと思う。
場所も微妙だし、展望もなく、わざわざ行くのは億劫な山だ。
私も3年前に一度行ったきりだ。
しかし、去年の秋に天祖山に関しての質問を受けてから、
また、行きたい気持ちがムクムクと湧いてきた。
なんでこの山が好きなのか分らないのだが、
滅多に人も居なく、南ア南部みたいな雰囲気なのだ。
と、そんな時に雪が降った。
誰も居ない山で雪と戯れて来ようじゃないか。
天祖山のあとは、そのまま長沢背稜に出てテキトーに歩いてこよう。
【今回歩いたルート】
4時過ぎに家を出る。
奥多摩駅の近くから日原街道に入る。
こんな早朝なのに妙に車が多い。
なんだ??
5時半過ぎに日原の駐車場に到着。
立て看板を発見。
なるほど。
この大会だから車が多かったのか。
どんなコースなのか分らないけど、、、
今日の俺のルートとは関係ないだろう。
用意して出発。
まずは車道歩きだ。
登山口まで長いんだよねぇ。。。
日原街道を行き、
鍾乳洞バス停のT字路を左に行き日原林道へ。
林道を歩いていたら日が射してきた。
やぁ。良い天気ですな。
八丁橋を渡り登山口到着。
すぐ雪が出てきそうだ。
そして、このコースは最初がイヤなのだ。
頑張りますか。
急だったり、道が細かったり、倒木があったり。
まだ、雪が少なくて良かった。
イヤな所を通過。
ココからはノンビリ歩ける。
そんでもって、ココは森が良い感じなんだ。
天気も良いし最高だなぁ。
雨量計を通過。
ちょっと雪が多くなってきたぞ。
上のほうはかなり多いかも知れないな。
大日神社着。
中はかなり荒れている。
3年前もそうだったので、
この神社は手入れしていないようだ。
まだまだ登る。
振り返ると鷹ノ巣山。
谷を挟んだ向こう側は石尾根だ。
積雪が増してきた。
切れている所なんかはちょいとおっかない。
3年前も感じたのだが、ホントに頂上まで長い。。。
登山口からは標高差1100mってトコなのになぁ。。。
最初の車道歩きがキイテるのかな。
かなりズッポシになってきた。
シンドイねぇ。。。
けど、社務所到着。
あと、ちょっとだ。
社務所からは富士山が見える。
今日のルートは展望が無いから、最初で最後かも知れないな。
もう数百メートル登り、天祖山頂上に到着。
や。ご無沙汰しておりました。
相変わらずご立派でございますなぁ。
ちょいと休憩。
さて。この後はどぉするか。
思ったより雪は深い。
ココまでも意外と時間がかかったぞ。
でも、長沢背稜には出たいな。
それからは酉谷山から下山か、一杯水まで頑張るかだ。
どっちにしてもトレースはないし大変だな。
さっさと行くか。
下る。
北斜面になったら一気に雪が増えた。
多い所では膝下ぐらいだ。
しかも、梯子坂ノクビレまでの急なこと。
ココは登りたくねぇなぁ。。。
下りきったら登りだ。
だけど、登りだと南斜面になるから多少は雪が少ない。
汗だくで登っていたら長沢背稜に出た。
ふぅ。ようやくだ。
もう少し行くと水松山がある。
この山、アララギ山と読むのだ。
ず~っと気になっていたので、是非ピークは踏みたい。
しかし、道標の類は無さそうだ。
尾根を見つつ当たりを付ける。
この辺りだな、、、ってトコで前から人が来た。
うおお。
今日は人に会わないと思っていたんでビックリだ。
なんでも昨日、酉谷山の避難小屋に泊まられたらしい。
そして、この後は俺が来たコースで下山されるようだ。
お互いにお互いのトレースの礼を言う。
はは。なんかイイね。
荷物をデポし、目星を付けた所を登って行く。
まずは三角点があるピークに着いた。
その向こうにもうちょっと高いピークがある。
行ってみると、、、
おお。ズバリだ。嬉しいねぇ。
けど、展望はゼロ。
さて。次は久々の酉谷山だ。
長沢背稜をひたすら行く。
一人分のトレースだけでもありがたい。
そんなにアップダウンはないのだが、とにかく長い。
雪が無ければシンドくないのだけど。。。
酉谷山分岐着。
尾根を行く。
そろそろ登りがキツイ。。。
汗だくっす。。。
なんとか酉谷山到着。
ここも展望はたいしたことない。
腹減った。
避難小屋に行ってメシにしよう。
10数分下り避難小屋着。
小さいけどキレイな小屋です。
奥多摩はコレがイイんだよねぇ~。
水補給&メシ。
身体にシミワタリマス。。。
食後の一服して出発。
まだまだ、先は長いぞ。
ひたすら長沢背稜。
おほほ。。。
雪歩きも少々飽きてきた。。。
ハナド岩から久々の展望。
“ザ・奥多摩”って、景色ですな。
今日は三つドッケは巻く。
いつも来てるし、ちょいと疲れました。。。
っで、、、
一杯水避難小屋到着。
一服休憩です。
さぁ。あとは下るだけだ。
頑張りますかね。
下山開始。
雪はだいぶ減ってきた。
けど、融けてグチャグチャ。。。
まぁ、ズボンは洗濯すればイイし。。。
黙々と下る。
そういえば、ヨコスズ尾根を下りで使ったのは久々だな。
結構、ダラダラと長いのよね。。。
でも、東日原が見えてきた。
ふぅ。。。もうちょい。。。
んで、下山完了。
ぐはぁ。。。
チカレタ。。。
思ったより雪があったんで、、、足がパンパンです。。。
道路が混むのがヤなので、着替えてさっさと帰宅。
なんとかメシ前には家に着きました。
久々の山々。
予想以上の雪。
新雪にトレース付けまくり。
いやぁ。お腹一杯な山行でした。
[今日のコースタイム]
東日原駐車場(05:49)⇒(06:32)天祖山登山口(06:32)⇒(09:01)天祖山(09:09)
⇒(09:34)梯子坂ノクビレ(09:34)⇒(10:13)水松山(10:13)⇒(11:53)酉谷山(11:54)
⇒(12:05)酉谷山避難小屋(12:27)⇒(14:11)一杯水避難小屋(14:17)
⇒(15:30)東日原駐車場
関連記事