天祖山、長沢山、雲取山(単独日帰り) 10/10/11

工場長

2010年10月11日 20:40



天気がイマイチな三連休。。。

おおむね飲みっぱなしで過ごす。。。



けど、、、

なんとか最終日は天気が良いらしい。



連休最終日に高速に乗るのは、

あえて渋滞に嵌まりに行っているようでイヤ。



久々にホームの奥多摩に行くことにする。

このあいだの記事で書いたことだし、

長沢背稜の歩いていない所を歩いてくるのだ。



ドコから長沢背稜に乗るか迷ったが、

贔屓にしているマイナーピーク、天祖山経由で。

雲取山まで行って、帰りは富田新道で日原林道に戻ればいいな。





三週間ぶりの一人山行なので、、、

飛ばさずに様子見ながら歩いてきましょ。





【今回歩いたルート】






2時半起き、3時半出。

次男の夜泣きでほとんど眠れず。。。

とほほ。。。





東日原のトイレに寄った後、八丁橋の駐車スペースへ。






ギリギリ歩けるぐらいになったので出発。





橋を渡ったらすぐに天祖山の登山口なのだ。






お。登山道の整備をしているらしい。

ちょっと荒れ気味だったからね。

あ~ざっす!!





登りだしにいくつか有った、

ちょっとイヤな所もすっかり整備されていた。






何年か前、一日に二人も亡くなったりしたからな。

うん。良かったですよ。





テレテレ歩いていたら日が射してきた。










ココのモッサリ感は、なかなか萌えるのだ。





このルートは急いでも何故か時間がかかるのでノンビリ行く。






風は強いけど天気は最高です。





大日神社をパス。

ダラダラ登り続ける。





上まで来ると紅葉もチラホラ。






この後も少しは期待できそうだね。





社務所着。








天祖山までの唯一の富士山スポット。






おお。

まだ、真っ黒ですな。





ちょっと登って天祖山到着。






ふぅ。

良いウォーミングアップでした。





一服。

初めての山echo。






ぐは。。。

キツイのう。。。





一服だけして出発。

ココからはさらにモッサリ感が増す。






あまり歩かれていないから、

所々薄いがテープなどはあるから問題なし。





ガッツリ下って梯子坂ノクビレ。






今日は恐らくアップダウン地獄でしょうな。。。





モッサリ登る。








チョロチョロと紅葉。

やっぱりホームは落ち着きますなぁ。





長沢背稜へ出る直前に水場が出来ていた。






流れは細いけどありがたいです。





長沢背稜突入。








ココからが今日の本番なのさ。





木々の隙間から見えるアレは雲取か。






ははぁ。

ヘンな角度だったんで分んなかったよ。





トロトロ歩いていたら長沢山到着。






ようやく来れた所なんだけど、、、

別に特に何てこと無いピークでした。。。





先へ。





また、紅葉。








イインデスよ。

このぐらいの紅葉で。

スゴイ所は混みますからね。





少しキツめのアップダウン。

稜線をそのまま撫でているのでしょうがないか。





ソコを過ぎたら南ア南部みたいな倒木地帯になる。








なんか奥多摩っぽくないですなぁ。

ちゃんと処理してあるので、歩行に支障は無い。





少し行き、芋ノ木ドッケ着。








飢えてたのでおにぎりを一つ。





ココから200mぐらい下るのよね。。。

モッタイナイ。。。





ちょと足が重くなってきた。

三週間ぶりじゃしょうがないか。

ゆっくり行こう。





ガッと下った後は、なだらかに下る。






うん。

雲取っぽくなってきたね。





大ダワをパス。






男坂とやらで行く。

ええ。男の子ですから。





って言っても、大して急ではない。





また、ちょっと紅葉。






和みます。





雲取ヒュッテ跡。








んで、、、

久々の雲取山荘に到着。






車持って無い時に来たんで、4年ぶりぐらいかなぁ。

なんか懐かしいです。





水が少なくなってきたので補給&一服。






ほ。登りはあとちょっとだね。

長かったな。





さて。行くか。








ココを歩くのも、すんげぇ久々。





いい加減、疲れてきて汗だくだ。

足もパンパン。





雲取山到着。






やぁ。

やっぱり賑わってますねぇ。





富士山は、、、残念。。。






まぁ、天祖山の手前で見たからイイか。





いつもの風景を見ながらラスイチおにぎりを。








けど、、、

今年は雲取を封印してたから半年振りだよね。



やっぱ良いですなぁ。

ホッとします。





結構、混んできたんで下山開始。





ちょっと行ってから振り返る。






う~ん。

大盛況っすね。





石尾根も久々。








飛龍山も久々。






ご無沙汰でございますよ。





小雲取からは富田新道。






カラマツの黄葉も始まりました。





ズンズン下る。








誰にも会わないと思ってたけど、

何だかんだで5人以上とすれ違う。



ほぉ。

コッチも流行ってきましたか。





下りきって吊橋。。。






ま。。。

短いからね。。。





少し登って日原林道。








さ。。。

4.5kmの林道歩きだ。。。





無心で歩くこと約50分。






ようやく八丁橋到着。





ほへ。。。

意外と疲れました。。。

三週間ぶりじゃ、、、こんなもんか。。。





国道20号で少し渋滞に捉まるが、明るいうちには無事に帰宅。





もう、筋肉痛が始まってますが、、、

数年来の宿題をやってきたので、なんとなくスッキリしました。





来週はちょっと遠出したいなぁ。





[今日のコースタイム]

八丁橋(05:35)⇒(05:37)天祖山登山口(05:37)⇒(07:35)天祖山(07:42)

⇒(08:04)梯子坂ノクビレ(08:04)⇒(08:55)長沢山(08:55)

⇒(10:03)芋ノ木ドッケ(10:11)⇒(10:37)大ダワ(10:37)⇒(10:51)雲取山荘(10:59)

⇒(11:20)雲取山(11:35)⇒(13:12)東日原林道(13:12)⇒八丁橋(14:04)


あなたにおススメの記事
関連記事