やっぱり雲取山っ!!(単独日帰り) 10/01/06

工場長

2010年01月06日 16:39



あ。すいません。

まだ正月休みなんです。ええ。

ちょっと契約の関係で、仕事始めは12日なんです。

え!? ずるい!?

いやいや。カンベンして下さいよぉ~~~。

子供のことやらなんやらで暇がなくて、、、

ようやく今日になって一日空いたんですから。っね♪♪♪



ってことで、、、

ホームの雲取山に行ってきました。





正月、乱れ気味の生活だったんで、、、

起きられるか心配でしたが、なんとか予定通りに出発。



んが、、、

鴨沢から小袖乗越までの道路が、、、

ガチガチに凍りついていてかなり難儀する。。。

今までこんなこと無かったのになぁ。。。



結局、小袖乗越に着いたのは7時過ぎ。。。






すっかり明るくなっちゃってる。。。

さっさと出発。



久々に丸一日空いたので気分も軽い。足も軽い。



今日も良い天気そうだ。








雲一つ無いっす。





サクサク歩いていると堂所の手前からチョロチョロ雪が。






お。雪は無いと思ってたけど、意外にあるのかな。

石尾根に出てからが楽しみだ。



堂所をパス。



っで、、、

最初の富士山ポイント。






富士山にも雲一つ無いっす~。




七ッ石の分岐を越えたところぐらいから雪が多くなる。








久々の雪道、、、キレイですなぁ。

慣れた道なのでアイゼンは着けない。





ブナ坂到着。






北斜面(七ッ石方面)はこんな感じ。






南斜面(雲取方面)はこんな感じ。






標高が上がるともう少しあるなこりゃ。





ささ。石尾根歩きです。














景色も天気も最高っ!!





奥多摩小屋を過ぎると、、、

登山道の雪が途切れなくなる。






こんなに雪があると思わなかったんでウレピイ。。。

テンション高いままです。





小雲取への急登も、、、






振り向けば富士山。

疲れもあまり感じないっす。





小雲取からは西斜面なんでちょっと雪が多い。










けど、すぐなんでね。

サクっと行っちゃいましょう。





お。我が家。






近づいて参りました。





雪歩きを楽しんで、雲取山到着。










一応、頂上標を撮りに行く。










北岳やら奥秩父やらもついでに。

一月上旬のわりに雪多いな。今年は。





んで、我が家でメシっす。






と、単独の男性が上がってきた。

栃木から来られた方で初雲取だったそうです。

天気も最高で良かったっすねぇ~~~っ!!



ゆっくりしたり、、、

栃木の方と世間話したり。

いや。頂上でゆっくりするの久々です。






ゆっくりしたんで、、、

栃木の方に挨拶して下山開始。



来た道を戻る。










今日は人も少ないです。

ただ、ハンターの方々が鹿狩りのためヘリで上がって来ていたので、、、

ハンターの方とはよく会ったな。





んで、、、無事下山完了。






小袖乗越から鴨沢の凍結は、、、

もう融けているだろうと思ってたんだけど、、、

まだ、ガチガチに凍ってました。。。



なんか運転で精神的に疲れちゃったので、温泉も行かずに帰宅。





久々に天気の良い雲取。

雪も思ってたより多くて最高っしたぁっ!!





[今日のコースタイム]

小袖乗越(07:05)⇒(07:58)堂所(07:58)⇒(08:50)ブナ坂(08:50)

⇒(09:14)奥多摩小屋(09:14)⇒(09:49)雲取山頂上(10:39)

⇒(11:22)ブナ坂(11:22)⇒(12:00)堂所(12:00)⇒(12:43)小袖乗越







あなたにおススメの記事
関連記事