南高尾山稜⇒ビアマウント(単独 日帰り) 09/09/27

工場長

2009年09月28日 12:24



山友との飲み会なのだ。

二週連続でビアマウントなのだ。

その前にチョロっと山を歩くのだ。

ふぉ。。。ふぉふぉふぉ。。。



5時起き。

朝飯当番なので、、、

メシ作って、家族とノンビリ朝飯食ってから出発。

10時過ぎに高尾山口駅到着。



わかっちゃいたけど、、、






すんげぇ人だ。。。

高尾を歩く時はだいたい始発で来るので、、、

ここまで人が多いのは初めて見た気がする。



んまぁ、今日は人が少ないところを歩くから関係ないけど。

南高尾山稜に向けて出発。



まずは甲州街道を梅ノ木平まで歩く。






もうこの時点で周りに人は少ない。



梅ノ木平からはちょっとだけ関東ふれあいの道を行く。






料亭の脇を抜け、、、






林道に入る。








このまま、関東ふれあいの道を行ってもいいのだが、、、

草戸山に行ってみたいので途中で分岐を折れる。



もう、普通の登山道。






ちょっと行くと稜線だ。






やはり高尾って感じの道。





そのまま稜線を行き、、、






草戸山到着。

ほぉ。町田市の最高峰でございますか。



先へ。

すると、急坂が連続して現れる。








ぐはぁ。。。

昨日の山行の筋肉痛にヒビキマス。。。



アヘアヘ言いながら、、、






榎窪山到着。





んで、ちょっと下ると三沢峠。






むぅ。。。まだ結構、距離があるなぁ。。。



ちょっと急ぐ。

ココからは陣馬~高尾のような巻き道も出てくる。

たまに楽して巻き道を使う。

けど、山は巻かない。



んで、泰光時山着。






あと高尾山入れて山4つか。

頑張っていこう。





しばらく平坦な道。






と、木々が切れて視界が広がる。






お。津久井湖ですか。

昔、釣りに行った記憶があるなぁ。



お次の山は中沢山。






おっと。仏像が。





そんでもって次は金比羅山。






さぁて。

ベンチもあるし、ちょいと休憩しましょうか。






水分補給して一服。

いやぁ。思ってたよりも疲れるコースだな。

でも、頑張ればビールが旨くなるしやね。。。

さ。行きますか。



ちょっと行くと、、、






ラストⅡの山、大洞山。

よし。あとは高尾山だけだ。



大垂水峠までドンドン下る。

おほほほ。。。もったいないっすなぁ。。。

お。甲州街道が見えてきた。






んで、大垂水峠に到着。






歩いたことがない学習の道というのを行ってみる。








やっぱり高尾っぽい道。






なぁんだ。

なんて思ってたら、、、

どんどん道がヤブっぽく、、、








あらら。

そんなに人が歩かないのかなぁ。



その後、いつもの高尾~陣馬の道に合流。






一気に人がワンサカだ。





いつもの道を行き、高尾山到着。








いつもの人だかり。

すんごいねぇ。。。



ちょっと下った公衆便所の近くで休憩。

急いだら早く着きすぎてしまったな。。。

一服する。



んで、ビアマウントへ。








ぐはっ!! 先週より混んでるぞ。

久々の整理券になっちゃいました。。。





けど、、、飲み会は盛り上がり、、、














なぜか、、、電車でも盛り上がり、、、








そして、、、2次会も盛り上がり、、、








今日はちょいと酒が残っております。。。



そんでもって今日も飲み会なのだ。。。

頑張れっ!! 俺の肝臓っ!!





PS:飲み会の参加された皆様。
  あ~~ざっす~~~っ!!
  また、飲みましょうね~~~っ!!





[今日のコースタイム]

高尾山口駅(10:15)⇒(11:02)草戸山(11:02)⇒(11:19)榎窪山(11:19)

⇒(11:21)三沢峠(11:21)⇒(11:34)泰光時山(11:34)⇒(12:01)中沢山(12:01)

⇒(12:14)金比羅山(12:26)⇒(12:32)大洞山(12:32)⇒(12:47)大垂水峠(12:47)

⇒(13:28)高尾山(13:49)⇒(14:08)ビアマウント




あなたにおススメの記事
関連記事