いつもと違うルートで雲取山(単独日帰り) 09/05/09

工場長

2009年05月09日 17:14



【今回歩いたルート】







天気が良いらしい。

けど、、、連休の遊び疲れが抜けていなくて、、、アチコチ痛い。。。

しかも、、、日曜は子連れ合同ハイキングだしなぁ。。。

今日は、、、ちょろっとにしておきますか。



んじゃ、、、気になってた、、、

富田新道と唐松谷を歩いてこよう。



3時起き、4時出。

日原を過ぎ、、、八丁橋のゲートに着く。

あら?? ゲート開いてるじゃん。

んじゃ、、、もう少し先まで車で行こう。

ラッキー。林道歩きを省略できたぞ。

ダートな道を慎重に運転して、、、唐松谷の入り口到着。






早速、出発。

って、、、最初っから下りかよ。。。






調子狂うな。。。



なだらかに谷まで下って行く。

下りきると吊り橋が出てくる。






畑薙のより怖くないけど、、、ちょっと揺れる。。。



そこからはやっと登り。

いやぁ~~~。しかし、新緑がキレイ。








やっぱり、、、紅葉より新緑のほうが好きかもしんないっす。



ちょっと行くと富田新道との分岐に着く。






行きは富田新道、帰りは唐松谷の予定なので富田新道を行く。



わりとしっかりした登り。

登山道はしっかりしているが、あんまり人が入っていない感じ。









気温が上がってきた。汗だく。。。



しばらく行くと、、、

登りきった感じになり、、、なだらかなアップダウンに変わる。

けど、、、周りは茅だ。






小雲取周辺は笹だからもうちょっとかかりそうだな。

たまに、、、木々の隙間から富士山が見える。







ちょっと行くと平になり笹原になった。






んじゃ、向こうに見えるピークが小雲取ですな。






よっしゃ。もうちょっとで石尾根だ。



ピークを登り、、、左側を巻いて行く。






うんうん。ここのカーブを曲がればいつもの石尾根だ。



っで、、、小雲取到着。






コッチから見るとなんか新鮮だなぁ~~~。

南アも富士山もバッチリ。








やっぱり石尾根は良いねぇ~~~。



雲取山まではもうちょっと。








我が家的な避難小屋が見えてくる。



んで、、、あっという間に雲取山頂上に到着。






テキトーに写真撮って、、、一服。 ふぅ~~~。








そんなに腹は減ってないけど、、、おにぎりを二つ。



さぁ、、、帰りは唐松谷だ。

ブナ坂まで下ろう。

下山開始。



石尾根歩き。

マルバダケブキが芽を出し始めてる。






ブナ坂の密集地帯なんて、、、畑のようです。






ブナ坂到着。唐松谷へ。






悪路だと聞いていたが、じぇんじぇんそんなことはない。

むしろ歩きやすいぐらい。








最近、再整備されたのかな??



渓谷沿いの気持ち良い道。







ちょうど、、、鷹ノ巣山の水根沢林道のような感じ。

ただ、こっちも人が入っていないのかクモの巣が多い。。。



途中、ザレっぽくなったり登り返したりするが、、、

キレイな渓谷や新緑を見ながら歩いていたら、、、








あっという間に、、、富田新道分岐まで戻ってきた。






その後はちょっと下って吊り橋。








そんでもって登り返して、、、林道まで戻る。






よし。下山完了だ。



行きはガラガラだった林道だが、、、この時間になると、、、

釣り人、ハンター、昆虫採集、写真を撮る人などで賑わっていた。

なんだ。意外に知られているのね。



帰りはダートの道や、、、






狭くてクネクネした日原街道を慎重に運転し、、、青梅街道へ。



んで、、、鈴木わさび園でお土産を買って帰宅。






コレは明日の合同ハイキングのつまみだな。。。ふぉふぉ。。。



ちょいと歩き足りなかったけど、、、

新緑もキレイだったし、、、

一度、歩きたかったルートだったんで満足な山行になったな。



さて、、、明日の用意しなきゃ。



[今日のコースタイム]

唐松谷入り口(06:33)⇒富田新道⇒(08:39)小雲取(08:40)⇒

(08:52)雲取山頂上(09:17)⇒(10:03)ブナ坂(10:03)⇒唐松谷⇒

(11:37)唐松谷入り口



あなたにおススメの記事
関連記事