高尾山口駅~陣馬山 往復(単独日帰り) 09/02/01
新しい登山靴も買ったし、久々にガッツリ歩きたい。
けど、、、今日は夕方から用事が。。。
うぅ~~ん。。。近場で、、、ガッツリか。。。
おぉ。そうだ。
勢いで、、、申し込んでしまった、、、
3月の六甲全縦の練習がてら、、、低山を長距離歩いてこようか。
んじゃ、、、高尾山口~陣馬山を往復してこよう。
これなら家も近いし、、、夕方までには帰れるでしょう。
ついでにまだ食していない、、、
陣馬山と景信山のなめこ汁も飲んでこようっと。
4時起き。5時出。
京王線沿線に住んでるんで、、、
高尾山口までは1時間ぐらいで着いちゃう。
6時過ぎに高尾山口駅到着。
おにぎり食ったり、、、トイレ行ったりしてたら、、、
明るくなってきたんで出発。
まずは高尾山。
やっぱり6号路で行く。
ながらかな道をサクサク歩く。
さすがに人が少ない。
天狗山コース分岐ぐらいから日が射してきた。
今日は、、、良い天気ですなぁ~~~っ!!
最後の階段で一汗かいて、、、高尾山頂上に到着。
おぉっ!! 人が居ないっ!!
こんな高尾山の頂上は初めてだ。
朝だから空気も澄んでいて、富士山や丹沢が良く見える。
良い感じっすねぇ~~~っ!!
小仏城山へ。
ガンガン下る。
下りきって大垂水峠分岐。
登山道の補修をしているようだ、
ちょっと登って一丁平。
さらに登って小仏城山到着。
ぬおっ!! また、、、人が居ないっ!!
この山もいつも人がモリモリなんだけど。
いやぁ~~~。
朝早いとこんなガラガラなんだねぇ~~~。
ココも富士山がバッチリ。
景信山へ。
なだらかに下ってすぐに小仏峠。
次は登り。
けど、、、ココはそんなに距離がない。
サクっと、、、景信山到着。
そろそろ人がチョロチョロ居る。
けどまぁ、、、かなり少ないほう。
お茶屋さんも開店準備を始めている。
帰り寄るんで、、、なめこ汁、、、作っといてちょ。。。
陣馬山へ。
ココがちょいと長い。
ダラダラとなだらかなアップダウン。
行きは堂所山に寄って行こう。
夕焼け小焼け方面へ、、、急坂を登って行く。
ちょいと行くと堂所山に着く。
まぁ、、、ココはそんなに展望も良くないので、、、すぐに出発。
一旦下り、、、ちょいとだけ登って、、、明王峠。
ちょっとだけダラダラした道になるが、、、すぐになだらかな登りになる。
んで、、、陣馬山頂上に到着。
ふむ。腹が減った。
頂上の写真だけ撮って、、、営業しているお茶屋さんに直行。
っで、、、なめこ汁で、、、おにぎりを一つ。
うぅ~~~ん。。。うみゃいっ!!
城山のなめこ汁も良いけど、、、ココのも良いねぇ~~~。
食べ終わったら、、、一服。
よっしゃっ!! ぐわんばって戻るかっ!!
来た道を戻る。
まだまだ、、、足は元気。
景信山到着。
ふぉっ!! 人がすんげぇっ!!
ここ数時間で、、、こんなに登ってきたのか。
でもまぁ、、、いつもの景色っすね。
ココでもなめこ汁&おにぎり一つ。
ふむ。コッチのはまたジャンルが違う感じですなぁ。
来た道を戻る。
ちょいと足がダルくなってきたけど、、、何てことない。
小仏城山到着。
すげぇ人。。。素通り。。。
下って登り返して、、、高尾山到着。
ものすげぇ人。。。素通り。。。
途中まで稲荷山コースで下山し、、、6号路との分岐から6号路へ。
んで、、、順調に高尾山口駅に下山完了っ!!
いやぁ~~~。長かった。
けど、、、思ったよりは疲れてないし時間もかからなかった。
ふむ。 六甲全縦トレーニング第一弾としては良い結果だったな。
[今日のコースタイム]
高尾山口駅(06:35)⇒(07:27)高尾山(07:30)⇒(08:05)小仏城山(08:06)
⇒(08:40)景信山(08:43)⇒(09:18)堂所山(09:18)⇒(10:03)陣馬山(10:20)
⇒(11:32)景信山(11:45)⇒(12:17)小仏城山(12:17)⇒(12:50)高尾山(12:50)
⇒(13:37)高尾山口駅
関連記事