武甲山から小持山&大持山(単独日帰り) 08/01/26

工場長

2008年01月26日 21:21

まだ、腰が痛いんで、、、軽い山&温泉にしよう。

先週の両神山の帰りに見てしまった武甲山。
また登りたくなってきた。

ってことで、、、、、、
武甲⇒小持⇒大持と縦走して、、、
帰りに武甲温泉に行こうっと!!!

4時起き。5時出。
水曜にガツンと降った雪が少々心配。
車で生川まで行けるかなぁ??

案の定、、、
石灰工場を過ぎたあとぐらいから車道に雪がガッツリ。。。

ノーマルタイヤの愛車ではこれ以上は無理。。。
なので、、、さっさとあきらめ、、、路肩に駐車。



ヘンなトコからになっちゃったけど、、、出発!!

すんげぇ寒いんで、飛ばし気味でウォームアップ。

ちょっと歩くとすぐ別荘地が見えてきた。
うん。これなら生川起点までそんなに距離は無いな。
10分ほどで生川起点に到着。



よしっ。まずは武甲山からいくぜぇ~~!!

最初からずーっと雪道だけどアイゼンを着けるほどではない。
トレースも2,3人分あるので余裕。ガンガン進む。
大杉の広場をパス。そのあとも順調。
んで、なんてことなく武甲山頂上の御嶽神社に到着。



神社裏の展望台へ。
いやぁ~~~!!相変わらず展望抜群だぁ~~~!!





写真を撮って一服。

しかし、、、先週といい、、、冬の秩父の山は人がいないなぁ。。。
だぁれも来ない。。。まぁそっちのほうが良いけんども。

さぁ。次は小持山だ。
シラジクボまでの急な下り。
トレース無し。まぁなんとかなるかな。



シラジクボ到着。

ココからが、、、とにかく大変だった。。。

雪で登山道消滅。。。
赤テープなし。。。
ヤセ尾根連続。。。
吹き溜まり連発。。。
雪が多いところで、、、ヒザ下ぐらい。。。
アイゼンを装着するも、、、さらさら雪で滑る。。。





かなり疲れて、小持山頂上に着く。



ふぅ~~~。。。どうすっぺか。。。
この先、ずっとこんなんだったら死ぬなぁ。。。
まぁ、、、しゃぁないか、、、進んだほうが早いし。。。







写真&一服して、、、大持山へ出発。

トレースは相変わらず無いが、、、
気付くと、、、鹿のトレースが小持山から続いている。
信用しすぎない程度に追って行くか。



なかなかアップダウンが激しい。。。
んが、、、鹿トレースは正確に登山道を教えてくれる。
おおっ!!鹿さん、あーざっす!!

おかげで、、、そんなに苦労せず、、、大持山頂上に到着。



またまた、写真&一服。
う~ん。飯は降りてからでいいや。
下山開始。妻坂峠へ。

下りはじめてすぐに、、、第一山人に遭遇。

「妻坂峠からですか?」と話かける。
『ええ。そうです。』との答え。

よっしゃぁ~~~。このあとはトレースばっちりですなぁ~!!

第一山人とちょっと話をしてから下山再開。

かなり雪深くなっているが、、、
トレースもあるし、、、何てことないぜぇ~~!!

ガンガン下って、妻坂峠。



予定よりだいぶ時間を食ってしまったんで、、、
今日は、、、武川岳はシカト。。。今度ね。。。

さっさと下山することにし、、、生川基点到着。
んで、車までは、もう10分ほどで到着。


ほえぇ~~~。
思ったより大変だった。。。
こんなに雪が残ってるとは予想してなかったデス。

このコースは春か秋にもう一度来たいな。

シンドかったし、、、
風もあってすんげぇ寒かったし、、、
さぁ~~~温泉じゃぁ~~~!!


ってことで、、、武甲温泉。



すんげぇ盛況っぷりでございました。駐車場は満杯。
けどね。風呂のキャパは結構あるんでゆっくり入れました。

大人3時間で800円でございます。
湯船が、、、露天を入れて3つ。あとサウナもありました。
ちょっと健康ランドっぽい感じですかね。



次に、、、道の駅 果樹公園あしがくぼ へ。



ちと小腹が空いていたんで、、、



ミニかき揚丼(350円)を食す。旨いっ!!


んで、、、今日のオミヤは、、、



・なめこ
・きのこのたまり漬け
・なめみそ

明日の朝ごはんは、、、
炊きたてご飯に、、、なめこ汁だぁ~~~!!



[今日のコースタイム]

路肩(07:27)⇒(07:37)生川起点(07:37)⇒(09:05)武甲山頂上(09:18)

⇒(09:38)シラジクボ(09:38)⇒(10:34)小持山頂上(10:41)

⇒(11:16)大持山頂上(11:23)⇒(12:05)妻坂峠(12:05)⇒(12:38)生川起点(12:38)

⇒(12:48)路肩


あなたにおススメの記事
関連記事