仙丈と仙塩と林道(単独 冬季小屋) 一日目 10/04/30

工場長

2010年05月03日 08:30



よっしゃ。

念願のGWだ。

前半戦は南ア北部。



じぇんじぇんその通りに行かなかったのだが、、、

計画通りはこんな感じ。


初日は、歌宿から入山し仙丈小屋の冬季開放小屋泊。

問題は二日目だ。


①二日目、日の出と共に出発し、仙塩尾根を歩き、
 三峰岳、間ノ岳を経由し北岳山荘の冬季開放小屋泊。
 (それからは北岳を経由してテキトーに下山。)
 ⇒ただ、この計画①は、天候、雪質等に恵まれていなければ無理だ。
  この時期の仙塩尾根はトレースなど期待できない。
  行動時間は12時間前後になるだろう。
  従って、何らかの理由で無理だと判断した場合、計画②に変更。

②二日目は仙塩尾根を途中で降り、両俣小屋の冬季開放小屋泊。
 三日目に仙塩尾根の続きを行くか、両俣小屋から北岳をピストン。
 その後、テキトーに下山。


結局、この計画①②のどちらもペケだったのだが、、、

それはレポで追々書いていくことにしよう。





ってことで本編です。





GW開始。

29日は天候が崩れそうなので待機。



30日に入山。

しかし、30日は平日のため、、、

戸台口⇒歌宿の林道バスは始発が8時とのこと。

一瞬、河原歩きをしようとも思うが、

初日は仙丈小屋に行くだけなので大丈夫だろう。



ゆっくり目に家を出発。

7時過ぎに戸台口到着。



天気はバッチリだ。






前週から運行が開始された戸台口⇒歌宿間。

GWなので人が多いかと思えばそうでもない。

俺含め10人程度だろうか。



しかし、昨日は40人以上は入山したという。

北アとは比べ物にならないにせよ、思ったよりも多いな。

GWに小屋開けする長衛荘あたりに泊まる人が多いのだろう。

後は駒仙小屋にテン泊って感じか。

俺は仙丈小屋なので関係ないな。





バス出発。






おほほ。テンションが上がります。





40分程で歌宿に到着。








鋸岳がド~ン。






やぁ。相変わらずカッコいいっすなぁ~。





ココから北沢峠までは6キロちょい。

徒歩で1時間半とのことだ。





早速、出発。






林道歩きはダルいが、、、

南ア林道は景色が良いのでそんなにイヤでもない。





途中で岡山から来たという若者と一緒になり、

なんとなく話しながら歩く。

今日は仙水小屋でテン泊するようだ。





林道をテクテク行く。








荷物が重い。。。

久々の20キロ越えだもんなぁ。。。





1時間半弱で北沢峠到着。






ココからはガッツリ雪なので、、、

休憩がてら、装備を整える。



おにぎり食って、アイゼン着けて、

日焼け止め塗って、アウター出して、、、、、などなど。





さ。行きますかね。






時間もあるし荷物も重いからノンビリ登ろう。





ザクザク行く。








昨日、入山した人たちのトレースが付いている。

歩きやすいが、ちょっぴり残念だなぁ。





ヒーコラ言いつつ大滝ノ頭手前に到着。

ぐはぁ。。。重い。。。

ちょっと休憩しましょ。。。








おにぎり食って一服。

もうちょっとで森林限界だ。

ストックをピッケルに替える。





少し歩き、森林限界を越える。






うひょ。最高っす!!





ルンルンで行く。










雪が緩んできて、ちょっと歩きづらいが、、、

風も弱くてイイ感じだ。





小仙丈ヶ岳到着。












おほほ。

いつ来てもココの眺めは最高だねぇ~♪♪♪





そして、女王様。






ああ。。。

なんてお美しいのでせう。。。

今、、、今、、、、行きます。。。





女王様へ。














思わず立ち止まってしまう。

写真撮りまくりっす。





今日の宿が見えてきた。






どこかテキトーに荷物を置いて、、、

頂上をピストンしてからカールに降りよう。





良い所を見つけたので荷物をデポ。

空身で頂上へ。








ああ。軽い。

羽が生えたようです。





んで、頂上到着。










去年の正月は、、、

時間がなくて小仙丈までしか来れなかったのだ。

なので、なんだか嬉しいなぁ。





明日、歩く仙塩尾根を見てみる。






なんだか、大仙丈ヶ岳まで切れてて怖そうだねぇ。。。

明日は風が弱いとイイなぁ。。。





さ。宿まで下ろう。






標高差が少ない所をケツで降りていけばイイな。





荷物を取りに行き、テキトーなところで、、、








ズシャ~~~~~~。






一瞬です。





すぐに小屋だ。






ココが冬季開放されていることを知ってから、、、

是非とも泊まってみたかったのだ。





中はこんな感じ。








広くてキレイです。

しかも、でっかい発泡スチロールが置いてある。

寝るときに敷くと暖かい。

感謝。感謝ですな。





しばし、ボ~っと。








やぁ。ホっと一息っすなぁ。





さて。水作りしなきゃ。

雪を集めてひたすら水作り。



と、丹渓新道から人が歩いてくる。



おお。

貸し切りかと思ったけど、もう一人かな。



しばらくして若い男性が入ってきた。



丹渓新道で登ってきて、、、

今日のうちに北沢峠まで下ろう思っていたが力尽きたとのこと。

テント泊装備もあるし、ココに泊まるようだ。





ウィスキーを飲みながら男性とおしゃべりしたり。

名古屋から来たそうだ。





そのままメシに。






今日は定番の春雨です。





日が翳ってくると同時に風が吹き、山が荒れてきた。








予報では今夜は寒気が入ってきて山は荒れるらしい。



なんとか、明朝までに回復して欲しいものだ。

じゃないと明日の計画を変更しなきゃなだからねぇ。。。





回復を信じつつ、、、

19:00には眠りにつく。。。





(二日目に続く。。。)



[今日のコースタイム]

歌宿(08:45)⇒(10:04)北沢峠(10:26)⇒(12:00)大滝ノ頭(12:14)

⇒(13:13)小仙丈ヶ岳(13:19)⇒(14:27)仙丈ヶ岳(14:31)⇒(14:55)仙丈小屋





あなたにおススメの記事
関連記事