念願の蝙蝠岳(単独 冬季小屋泊) 一日目 09/10/28

工場長

2009年10月31日 10:30



山に一目惚れ。

良くあることだ。

けど、こんなに熱烈な一目惚れは鋸岳以来かも知れない。



それは夏の南ア縦走の二日目

もうちょっとで塩見岳という時に、、、






おお。

なんて、たおやかな山なんだ。

あああ。。。一見鐘情。。。(中国語で一目惚れの意。。。)

小屋が閉まり、山々に人が少なくなった時にひっそりと訪れよう。





三日連続で天気が良いというのはあまり無い。

ただ日帰り山行の準備だけしていた27日の夜。

29日の天気予報が好転。



う。。。

28日~30日なら予定もないじゃないか。。。

嫁に今年最後だからと頼み込む。。。



「チッ。しょうがないわね。」

ああ。。。ありがとうございます。。。



急遽、日帰り山行のパッキングを解き、、、

冬季の避難小屋泊まりの準備に変更する。

3000mの山を越えて行くんだ。

雪山装備も忘れちゃいけないな。

計画は万全だ。

頑張って行ってこよう。





5:10の乗合タクシーに間に合うように芦安へ。

さすがにこの時期の平日、芦安もひと気がない。

駐車場に車を停め、乗合タクシーへ。

乗客は俺だけらしく、荷物も車内でイイとのこと。

少ないとは思ったけど、、、まさか俺だけとは。



定刻通り出発。

6時前に広河原到着。






おお。だいぶ出来てるね。

この間までは基礎も出来てなかったのにねぇ。



トイレ行って出発。






荷物が重いし、チャリンコでコケたヒザが痛い。。。

本番は明日だ。今日はゆっくり行こう。



む。北岳がキレイだ。






思ったより雪があるな。

3000m弱からってとこかな。



けど、今回は北岳には行かない。

メインはあくまで明日の蝙蝠岳なのだ。

それ以外に余計な体力は使わない。



なので、今日は大樺沢コースを歩く。






いつも混雑がイヤで御池コースを歩くのだが。

ふむ。久しぶりだな。



ずっと北岳が見えていて良い感じだ。






所々に橋があるのだが、、、

沢の水が飛んでそこが凍結している。。。

気をつけて進む。



だいぶ北岳が間近に迫ってきた。






二俣到着だ。






ぐはぁ。。。

荷物が重い。。。

休憩しよう。。。






おにぎり食って一服。



ヒザは思っていたより大丈夫そうだ。

あとは雪の具合だな。

よし。行くか。





高度を上げて行く。

雪渓がまだ残っている。






コレはもう融けないだろうね。



振り向くと八ヶ岳。






アッチは雪はまったく無いようだ。





沢の水が凍っている。






うう。寒い。

早く陽の光を浴びたい。





バットレスが間近に。






登山道に雪が出だした。

と、同時にハシゴエリアだ。



面倒な所で。。。

と、思ったが凍結した雪ではないので今のところ支障はない。



おお。陽の光。






身体が溶けていくようだ。

霧氷もキレイだ。





八本歯のコル到着。








今日越えなければならない間ノ岳はガッツリの雪だ。






反対側の登山道が付いている斜面はもっと雪が多いだろう。





さて行こう。

振り向けば富士山がデカイ。






雪質が良いのでアイゼン無しで行く。





すると、、、

登山道に氷柱が立っている。






な、なんだ。。。コレは。。。

どぉやら道標などの柱に付いた霧氷がとれて飛んできたらしい。

珍しいこともあるもんだ。



ちょっと行き、、、

北岳山荘へのトラバース道に入る。








もうちょっと雪が深かったら簡単には通れなかったな。

このぐらいで良かった。





北岳山荘到着。






さて、大休止だ。

おにぎりを食べて、ノンビリとタバコを。

ふぅ。日差しが暖かい。

こんな時期でも風がないのでポカポカしている。



よし。行こう。

ココからが今日の勝負だぞ。



登る。

振り向くと一番好きな北岳のアングル。






夏に来た時はガスだったからなぁ。

得した気分ですよ。



ドンドン雪深くなってきた。








けど、雪質も良いしなだらかなのでアイゼンは着けない。





中白根山到着。






周りの山々を眺める。














あは。。。最高。。。





テンションを上げつつ先へ。

絶景のなか歩く。










言うことなしデス。。。










サクっと間ノ岳到着。






時間は余裕だ。

風を避けて一服する。






周りの景色を堪能。












目的の山、蝙蝠岳が見える。






ふむ。アッチの雪は大丈夫そうだな。





さぁ、今日はもう少しだ。頑張ろう。

先へ。






なんとか夏道で歩ける感じ。






んが、一箇所、、、

イヤ~なトラバースがありソコで時間を食う。。。



(通過後に撮影。)



まぁ一箇所だけで良かったかな。



高度を下げるに従い雪が減ってくる。








ちょっと登り返して三峰岳到着。






ふぁ。。。気を使ったなぁ。。。

明後日までには減っていて下さい。。。雪。。。








あとは大して気を使う場所はない。






農鳥岳を眺めながらノンビリ歩く。





っで、、、熊の平小屋到着。








ああ。。。疲れた。。。





濡れた服と靴を乾かす。






水を汲みに行く。






そして、ウィスキーでホっと一息。






おお。お月さんだ。






キレイだねぇ。





なんて和んでいたら、、、

ガスが、、、ガンガン湧いてきた。。。








明日、、、大丈夫だよね。。。

まぁメシ食ってさっさと寝よう。



いつもの夕飯食って、、、






18:00前、早くも就寝。。。





んが、、、

22:00頃、目が痛くて目覚める。



涙が止まらない。

ぐ。。。軽い雪目だ。。。

しまった。。。絶景に気をとられてゴーグルするの忘れてた。。。

帰りは気をつけよう。。。





(二日目に続く。。。)



[今日のコースタイム]

広河原(06:05)⇒(07:47)二俣(07:58)⇒(09:25)八本歯のコル(09:26)

⇒(10:27)北岳山荘(10:56)⇒(11:25)中白根山(11:27)⇒(12:16)間ノ岳(12:25)

⇒(13:19)三峰岳(13:19)⇒(14:12)熊の平小屋




あなたにおススメの記事
関連記事