乾徳山(単独日帰り) 09/08/09
ふぅむ。。。
相変わらず天気が冴えない。。。
予報がまずまずの場所は、勝沼周辺ってところか。
それでも午後は不安定らしい。
どぉっすかなぁ。。。
大菩薩はこのあいだ子連れで行ったし、、、
甲武信ヶ岳は行き過ぎて飽きちゃったしなぁ。。。
お。そういえば、乾徳山はしばらく行ってないな。
乾徳山なら午前中にピストン出来そうだし、ちょうど良いか。
高速も14:00から渋滞が始まるしサクっと行ってサクっと帰ってくるか。
寝不足が祟って寝坊。。。
でも、なんとか4時には出発。
うはぁ。。。眠い。。。頭痛がする。。。
6時前に徳和の無料駐車場に到着。
む。車が少ない。
天気の所為かな。
ちょっと身体がダルイけど、、、出発。
まずは車道&林道歩き。
ふむ。3年ぶりだけど、なんとなく記憶があるな。
民家をぬって、神社を越し、林道を歩いて登山口到着。
さ。頑張りますか。
鬱蒼とした登山道を行く。
曇ってるんで暗い。。。ちょっとは晴れないかなぁ。。。
一度、林道を横切る。
んで、ちょっと行くと銀晶水。
ドンドン行く。
と、、、おおっ!! 日が射してきた。
うはぁ~~~。
久しぶりだなぁ~~~。
山でちょっとでも晴れるの。
けど、また日が翳る。
んま、しょうがないね。
岩ゴツゴツエリアになる。
この登山道は景色の変化が面白い。
今度は笹エリア。
ちょっと行くと錦晶水。
水飲み休憩。
ほ。冷たくて旨い水だ。
さて。出発。
あ~~~。憶えてるぞ~~~。
登山道が川になってるところ。
デフォルトでこうなんだねぇ。ココ。
っで、、、国師ヶ原。
おお。乾徳山が見える。
曇ってるけど、高曇りだから周り見えるからOKです。
樹林帯を抜けて展望が利く笹原になる。
ふと振り向くと、、、
うおおおっ!! 富士山っ!!
すんげぇお久しぶりっす!!
ぬおっ!! 南アもなんとか。
晴れてたら行ってたんだけどねぇ。。。
展望が利き、ルンルンで月見岩。
もうちょっとだ。
天気が崩れないうちに頂上に着けそうだな。
扇平をパスし、鎖場を越える。
んで、、、乾徳山頂上到着。
うふ。貸切。
うふ。曇っているけど展望はある。
さ。ちょいと休憩しよう~~~。
おにぎり&一服。
ふぅ。涼しくて気持ち良いなぁ~~~。
んが、、、なんだか邪悪な雲が。。。
およよ。。。
なんか怖いなぁ。。。呪われそうっす。。。
ドンドン来ます。。。
ああ。。。なんかヤです。。。
喰われそうなんで帰ります。。。
来た道をさっさと戻る。
むぅ。ガスが上がってきてるな。
鎖場を過ぎ、、、
ホッとして樹林帯を歩いていると、単独の人が登ってくる。
行きに2人組を抜かしてから、久々に会った人間だ。
ん!? なんか見たことあるような無いような。
けど、俺が知っている人は“よろよろ”しているハズ。
サクサク歩いているから違うかな。
挨拶をして目が合う。
ぬおっ!!
やっぱり
らんどさんじゃねぇっすかぁっ!!
むむむむむぅぅ。。。
“よろよろ”とか“膝痛”とかはフェイクだったのね。。。
衝撃の真実です。。。
ブログ名を“サクサク山歩き”に変えますか。。。
二人とも電車で奥多摩辺りでバッタリだと、、、
下山後に酒が飲めて良かったんですけどねぇ。
んま、また飲みましょうねっ!!
らんどさんと別れて下山再開。
国師ヶ原に着く。
らんどさんが登っている辺りを見ると、、、
わわわわ。。。
ガスで乾徳山が見えなくなってる。。。
が、がんばってね。。。らんどさん。。。
下のほうはたまに日が射す。
んで、、、順調に下山完了。
駐車場でジュースを飲みながら休憩。
ふと。山のほうを見上げると、、、
ドンドン雲が。。。
いや。。。何も言いますまい。。。
その後は日帰り温泉へ。
ココには始めて来ましたが、空いていて良い感じでした。
3時間500円で安かったし。
14:00前には高速に乗ったものの、、、
やはり、、、既に渋滞は始まっていた。。。
恐るべし。。。
高速1000円&夏休み。。。
けど、、、始まったばかりだったので、、、
そんなにたいしたコトなく、、、無事に帰宅。
いや。なんとか、降られず&ガスられずに済んだな。
でもスッキリしない天気だったなぁ。。。
来週こそ。
っで、、、今日の発見。
・らんどさんはサクサク歩く。
・らんどさんはガス屋。。。
⇒
この勝負、引き分けでした。。。
以上。。。
[今日のコースタイム]
徳和無料駐車場(06:05)⇒(07:26)錦晶水(07:29)
⇒(08:38)乾徳山頂上(09:04)⇒(11:08)徳和無料駐車場
関連記事