甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 09/07/11

工場長

2009年07月11日 20:59



今年も黒戸尾根の季節がやって参りました。

去年は熱中症でボロボロ。。。

今年はしっかり対策をして臨みたい。



と、、、週末の天気予報が好天。

しかも、、、曇り時々晴れという、黒戸尾根日和。

ピーカンじゃ、暑くてやってらんないからねぇ~~~っ!!



行っちゃいますか。

シンドイのはわかってるけど。。。



2時起き。3時出。

道の駅白州で、トイレ&おにぎり。

っで、、、5時半前、竹宇無料駐車場に到着。






おお。思ったより車があるねぇ。






黒戸尾根もだいぶ流行ってきたのかな。

身支度して、さっさと出発。



さぁ。今日は登りは手を抜くのだ。

そして、30分に1回はスポーツドリンクを飲むのだ。



ちょっと歩いて駒ヶ岳神社。






安全祈願をして、、、横の吊り橋へ。






さて、、、頑張るかっ!!





ココから刃渡りまでがキーだ。

飛ばしすぎると、、、去年みたいになってしまう。

しかも、ココは相変わらず蒸れて暑い。






ちょっと息が切れる程度で歩く。

けど、、、やっぱり汗だく。

もうちょっと早く出発できればなぁ。。。



適度に水分を取りつつ進む。

横手の分岐をパス。

軽く日が差してきた。






もっと、、、暑くなるのか。。。





樹林帯をひたすら行く。






っで、、、刃渡り。






そんなにおっかなくないんだけど、、、一応、慎重に。

そういえばこの辺りって、神戸の須磨アルプスに似てるね。







その後は、いくつかのハシゴを登り、、、刀利天狗に到着。






さて休憩だ。

パンを1つにソイジョイを1本。






よし。食欲もあるし熱中症は大丈夫そうだぞ。

ふむ。タイムもそんなに悪くないじゃないか。



先へ。

ゆるゆると登る。






っで、、、下る。。。

いつも、、、ココが、、、切ない。。。



と、甲斐駒方面が見える。






ガスが晴れてきたようだ。



下りきって、、、五合目。






水分補給だけして出発。



ココからがハシゴ三昧で大変だ。






気合を入れなおす。





わりと順調に七丈小屋到着。






小屋番さんが草刈機の用意をしている。

一声掛けて、、、水を補給。



っで、、、出発。

さてさて、ココからは花の写真を撮りながらノンビリ行こう。

今日は登りは頑張らないんです。



花の写真を撮りつつ登る。

いやぁ~~~っ!! 










咲いてますなぁ~~~っ!!





たまに日が差してくるが、、、概ね曇り。

こんな感じ良いのだ。黒戸尾根は。



良い感じで八合目着。






さて一服しようか。








む。鳳凰の後に富士山が見える。






頂上に居る時だけ晴れたりしねぇかな。

そんな都合良くはいかないか。。。





頂上へ。

ココからは鎖場だ。






けど、、、また花の写真を撮りながらノンビリ。












剣岩まで来たところでガスが晴れた。

ぬお。剣岩のバックに富士山っ!!






こ、こりゃ、、、絵になるねぇ~~~っ!!



振り向いて写真を撮りながら進む。






ドンドン晴れてくる。






おほ。北岳も。






おお。鋸岳も。






むふぉふぉ。都合よく頂上で晴れそうじゃないかっ!!





東峰の神社に到着。






っで、、、

ちょっと歩き、、、甲斐駒ヶ岳頂上到着っ!!






うへ。。。チカレタ。。。

けど、、、去年、一昨年比べれば、じぇんじぇん元気っす!!



しかも、、、アハハハッ!!

頂上に着いたら、、、完全に晴れたっ!!

周りの山々が良く見える。










風があって涼しいし、、、最高だ。



昼飯。おにぎり3つ。

今日はね。エネルギー摂取も多目なんです。



そんなに人は多くない。

北沢峠からの人たちはこれからのようだ。

んじゃ、、、ノンビリしましょう~~~。








ボケッとしていたら、、、徐々に人が多くなってきた。

帰りますか。

って、、、来た道を帰るんだよねぇ。。。

当たり前だけど。。。ぐへぇ。。。



けど、、、登りを怠けたからか、、、足が元気。

良い感じで下る。



っで、、、ふと頂上を振り返ると、、、ガスってるっ!!






あいや。ホントに都合が良い一日だぞ。





さくっと七丈小屋に到着。

猫ちゃんがお出迎え。






あの。。。目つき悪いんすけど。。。



水を補給して、、、一服。






ふむ。まだまだ足は元気だぞ。

なんてこと無く下れそうな予感。



ってことで、、、下山再開。

おっかないハシゴを慎重に下って行く。






いやぁ。。。

ハシゴって、、、下りもシンドイんだよねぇ。。。



五合目をパス。

イヤな登り返しもゼーゼー言いながらパス。

んで、、、なだらかに下り、、、刀利天狗。






きゅ~けぇ~~~い。

また、ソイジョイを食べて、、、一服。



今日持ってきた食糧、、、

さんま缶以外全部食べてしまった。。。

ま、まぁいいか。。。



下山再開。

帰りの刃渡り。








その後はやっと歩きやすい道。

まだ、足は元気だ。

ちょっと飛ばす。



途中で七丈小屋の小屋番さんが笹を刈っていた。

こんな所まで下りてやってくれるんだねぇ。

あ~ざっす。



ペースを落とすことなく、順調に神社まで下山。






ちょっと歩いて、、、駐車場だぁ~~~っ!!








よっしゃ。かなり順調だったぞ。

おお。休憩入れて10時間を切ってる。

えへへ。作戦勝ちだ。



売店でジュースを買ってがぶ飲み。

そして、、、さっさと着替える。

そんでもって、、、さっさと道の駅白州へ。








なぜ、、、そんなに急いでいるかというと、、、






うははは。 はね出し桃、、、ゲットッ!!





んで、、、ちょっとだけ渋滞に巻き込まれつつ帰宅。



いやぁ~~~っ!!

なんだかね。物凄く順調な一日でした。



無事に去年のリベンジも済んだので、、、

しばらく、、、黒戸尾根の日帰りは、、、イイかな。。。



[今日のコースタイム]

竹宇無料駐車場(05:33)⇒(08:02)刀利天狗(08:13)

⇒(09:14)七丈第一小屋(09:22)⇒(09:59)八合目(10:04)

⇒(10:45)甲斐駒ヶ岳頂上(11:17)⇒(12:19)七丈第一小屋(12:25)

⇒(13:24)刀利天狗(13:33)⇒(15:18)竹宇無料駐車場



あなたにおススメの記事
関連記事