茶臼&上河内&小聖(単独 冬季小屋泊) ① 09/04/29

工場長

2009年05月02日 16:06



念願のシュラフデビュー。

さて、、、ドコ行きますか。

って、、、南ア南部に決まってるっしょ。



畑薙から2泊の予定。

茶臼岳と上河内岳は絶対に行きたい。

スキあらば、、、秋に行くつもりの聖岳も。


けど、、、南ア南部はGWでも人が入らないらしいから、、、

ラッセル三昧も想定して、、、あまり無理せず行ってこよう。



前日、、、会社なんて、、、早退っ!!

んで、、、さっと仮眠して、、、2時半に出発。


だけど、、、やっぱり畑薙は遠い。。。

7時過ぎに沼平ゲートに到着。






車がちょぼちょぼ停まっている。






それなりに人が入っているのかな??



登山届けを書いて出発。



まずは林道歩き。





うほぉ。。。荷物が重い。。。

んまぁ、、、いつもより10キロ以上は重いからねぇ。。。

こんなんで、、、いつものペースだと絶対バテる。

ゆっくり行こう。








タラタラ林道を歩いていたら畑薙大吊橋が見えてきた。

うひょ~~~。怖そうだなぁ。。。



大吊橋前。






ちょいと立ちすくむ。。。






けど、、、しょうがないから渡る。。。

両手でワイヤーを掴んで進む。。。ほほ。。。怖ぇ。。。

なんとか渡りきる。ホッ。。。

もう、、、二度と、、、イヤ。。。



気を取り直して、、、登る。

荷物が肩に食い込む。。。うぅ~~ん。。。重い。。。


グッと登ったあとは、、、狭いトラバース道になった。






ちょっとイヤな所もあるんで慎重に行く。

ヤレヤレ峠到着。







その先もさっきのようなトラバース。

けど、、、せっかく登ったのに、、、下る。。。

もったいない。。。



すると、、、前から二人組のおじさん登場。

おぉ~~~。先の情報を聞ける。良かった。


・雪は横窪沢の先から。
・トレースはおじさんたちが2200mまでは付けた。
・一人先行者がいる。

とのこと。

ふむ。思ってたより早く雪に遭遇しそうだ。

しかし、一人でも先行者がいるのはありがたい。





下りきると沢。





んで、、、沢沿いの道。

ちょろちょろ吊橋が出現する。








畑薙大吊橋と同じ作りだけど、、、短いんでそんなに怖くは無い。


そんでもって、、、また、なだらかな登りトラバース。

気を使って疲れるけど、、、全然標高が上がって行かない。。。



気分が萎え始めたところで、、、ウソッコ沢小屋に到着。






ほぉ、、、立派な避難小屋だねぇ。

中もちょっと見てみる。






写真撮って、、、先へ。


ちょっと下り、、、また吊橋を渡ると階段が連続。

その後もガッツリな登り。


中の段を越えても同じような登り。

おぉ。。。キツイ。。。



ヒーヒー言いながら歩き、、、横窪峠。






その後に沢まで下り、、、ちょっと登り返すと横窪沢小屋。






冬季小屋を偵察し、、、








昼飯にする。



シンドイけど、、、まだこの時間なら、、、

この後、ラッセルになっても、、、

なんとか明るいうちに茶臼小屋には着けそうだ。


ゆっくりしたんで出発。


またまたガッツリな登り。

ちょっと行くと雪が出てきた。





コレは先週に降った新雪だな。



歩いていると稜線が見えてきた。





お~ぉ~。有るねぇ、、、雪。



そろそろ深くなってきそうだ。

と、、、やっぱり深くなった。

新雪でズルズル。。。ちょいと歩きにくい。。。






標高2000mぐらいから、新雪の下に残雪が現れた。

そろそろアイゼンを着けようか、、、

なんて思っていたら、、、樺段に着いたので休憩がてら装着。






さて、行こう。



ちょっと行くと、、、おじさん二人組のトレースは消えた。

けど、先行者の踏み跡はなかなか正確。






いや。助かります。



気温が上がってきた。

ってことで、、、雪が腐り始める。。。

足がズボズボ、、、ハマる。。。

たまに両股もズッポシ。。。






樹林帯の急登。。。シンドイ。。。



シンドイながらも、、、左側に稜線と茶臼岳が見え始める。






よしっ!! もうちょっとだっ!!



道がトラバース気味になる。






すると、、、茶臼小屋が前に。






おぉ~~~。良かったぁ~~~。

茶臼小屋到着。








先行者の方もちょうど着いたところらしく、テント場の地ならし中。

トレースのお礼を言い、、、しばし雑談。



二階の冬季開放スペースへ。

凍てついたドアをなんとか開けると、キレイな部屋が。





ふぅ~~~。ホッと一息だねぇ~~~。



その後は、、、トイレまでのトレースを着けたり、、、






水場がペケだったので、、、水作り。








そんなことしてたら日が傾きはじめた。


どぉやら今日は冬季小屋は貸切らしい。

うへへへ。 お店広げ放題じゃ。








麻婆春雨とアルファ米の夕食を摂る。






いやぁ~~~。この組み合わせは最高じゃ~~~。



ウィスキーをチビチビ飲っていたら、、、

完全に暗くなる頃には、、、もう、、、お眠む。。。






7時過ぎに消灯。








シュラフの暖かさを調節しながら、、、就寝。。。





(二日目に続く。。。)



[今日のコースタイム]

沼平ゲート(07:23)⇒(07:59)畑薙大吊橋(08:04)⇒(09:32)ウソッコ沢小屋(09:37)

⇒(10:56)横窪沢小屋(11:37)⇒(12:58)樺段(13:14)⇒(14:39)茶臼小屋




あなたにおススメの記事
関連記事