甲斐駒&小仙丈(単独小屋泊まり) ① 09/01/03

工場長

2009年01月03日 23:59

さぁ~~念願の冬季甲斐駒っ!!

3日は、、、戸台から北沢峠、、、
4日に、、、甲斐駒、、、
5日は、、、下山のみ、、、の予定。

一番の問題は、、、ノーマルタイヤ。。。
安全運転で行きませう。。。


2時起き。3時出。
なんとか凍結している所もなく、、、
6時半頃、、、戸台の駐車場に無事到着。





それなりに車が停まっている。

登山届を提出して出発。





河原歩き。
半年前に鋸岳に登った時に通っているので気が楽。

しかし、、、荷物が重い。。。
20キロ以上はあるなぁ。。。

歩いていると、、、甲斐駒が見えてくる。





テンションア~ップ。


道標が新しくなった、、、
角兵衛沢出合、穴の熊沢出合を過ぎて、、、







赤河原分岐に到着。





ちょいと休憩&一服。

さて、、、ココから急坂らしいぞ。頑張るか。


丹渓山荘廃屋の脇の悪路を抜けると、、、九十九折の急坂が続く。





でも、道は悪くない。
歩きやすい。

汗だくでヒーコラ登っていると、ようやく登山道に雪が出だす。





まぁ、、、アイゼンはいらないぐらい。

ズンズン登る。

っで、、、大平山荘をパスして、、、北沢峠到着。





今日&明日の宿の長衛荘にチェックイン。





時計を見ると、、、おぉっ!! まだ11時前じゃねぇかっ!!
こりゃ~小仙丈ぐらいだったら行けるな。
よっしゃっ!!

昼飯をかっこんで、、、
要らない荷物をデポして、、、出発っ!!


まずはアイゼン無しで行く。





四合目辺りで耐えられなくなってきたのでアイゼン装着。





五合目(大滝ノ頭)到着。





そろそろ森林限界を越えるので、、、
ストックをしまって、、、ピッケルに持ち替える。

ココから急。
まぁ小仙丈までと決めているんで気が楽。


森林限界を越えたら、、、すんげぇ~~~風っ!!
八ヶ岳辺りの風と違って、、、止んでる時間が無い。。。
ぬふぉおぉ~~っ!!キツイ。。。





小仙丈に近づくにつれてドンドン強くなる。
小仙丈から吹き降ろしてくるような感じ。
何度かよろめく。。。





けど、、、なんとか最後の急坂を登り、、、小仙丈ケ岳到着。





うぅ~~~ん。
仙丈ヶ岳がキレイだ。
周りの山々も良く見える。













んが、、、グローブを外して数分で指が動かなくなる。。。
しかも、、、相変わらずの風。。。
ぐはぁ、、、下ろう。。。





下りはじめてすぐ、、、突風になぎ倒される。
やっと着いた右足の下に石が。。。
ちょっと捻ってしまい、、、軽い捻挫。。。
うへぇ。。。

まぁ、、、痛みは軽いので下山再開。







五合目まで戻る。
少し休憩。

ふぅ。。。木ってありがたいねぇ。。。

そのまま一気に北沢峠まで下山。





長衛荘に帰還。


今日の宿泊は俺を入れて11人とのこと。
空いてて良かったぁ~~。





服や靴を乾かしながら休憩。





はぁぁあ、、、暖かい。。。


明日の準備も終わらせて、、、シュワ~開始。





俺のほかのお客さんは、、、
ガイド登山2組、3人パーティー1組、俺を含め単独2人、、、
って感じ。

一人、酷い凍傷に罹ったおばちゃんが居て大変そうだった。。。


単独のおぢちゃんと気が合い、、、飲みながらおしゃべり。
そのまま夕飯に突入。

なかなか豪華な夕食でした。


その後も飲みながらおしゃべりをしつつ、、、
6時50分の天気予報を見て、、、明日に備えて就寝。。。

いやぁ、、、今日は疲れたぞ。。。



[今日のコースタイム]

戸台駐車場(06:51)⇒(08:56)赤河原分岐(09:01)⇒(10:28)北沢峠(10:54)

⇒(12:23)大滝ノ頭(12:23)⇒(13:19)小仙丈ヶ岳(13:22)

⇒(13:54)大滝ノ頭(14:02)⇒(15:01)北沢峠



あなたにおススメの記事
関連記事