歩いた道。2010年秋。
夏が終らない感じがした今年の暑さだったが、
気付くと10月に入り、そろそろ紅葉なんて言葉も聞こえてくる。
笊ヶ岳や北アの稜線で、
帽子から滴る汗にウンザリしたのが遠い昔のようだ。
紅葉が終れば雪山。
山はあっという間に冬になっていくのだろう。
今週末の三連休の天気がイマイチなコトもあって、
この無雪期は、もう何日も山に入ることはないだろう。
けど、今年の無雪期は、結構新しいルートをたくさん歩くことが出来た。
そんなコトを考えていたら、、、
ヤマレコの全ルート表示で、歩いた所を確認したくなった。
以前にも書いたが、
ヤマレコでは登録した記録のすべてのルートを繋げてくれる機能がある。
ちなみに、今の私のはこんな感じだ。
【私の全ルート表示】
地図好きには堪らないのだ。
今後の妄想も兼ねて、、、
少し山域別に詳しく見ていくことにする。
まずは南ア。
よしよし。
だいぶ繋がった気がするぞ。
しかし、よく見ていくとまだある。
・鋸岳第一高点~甲斐駒ヶ岳
・仙塩尾根 野呂川越~三峰岳
・白峰南嶺 伝付峠以南
・深南部の山々
この辺りが残っている。
野呂川越~三峰岳を除けば、あとはそれなりに険しい所だ。
けど、そのうち行くのだ。
うって変わって、、、
ほとんど歩いていない北ア。
うはは。。。
ガラガラだ。。。
それもそのはず。
北アは今年の夏休みに、初めて長期で入った。
なかなか良かったので、、、
これからは年に一回ぐらいは長期で縦走したいと思っている。
けど、、、
上高地~涸沢~穂高なんて一生行かなそうな気もする。。。
んま、それはそれでしょうがないか。。。
最後は、、、
ホームと言いながら最近あまり行っていない奥多摩。
水松山~雲取山荘まで、、、
相変わらず長沢背稜を完歩していない。。。
コレは近々の課題。
その他には、、、
奥秩父縦走路をひたすら歩いてみたい。
金峰山~甲武信ヶ岳~笠取山~飛龍山~雲取山~石尾根~奥多摩駅
どっちが始まりでも構わないが、、、
とにかく何度も歩いているピークをすべて繋げたいのだ。
ココなら積雪期でも行けるかもね、なんて色々と妄想をしている。
私はガイドブック類や山雑誌は買わず、
~名山も興味がないので、あえて言うとしたら“地図妄想系ヤマノボラー”だ。
ぐふふ。
妄想は楽しいのだ。
関連記事