南八ヶ岳をぐるっと(単独日帰り) 09/10/16
あのう。。。
ボクが山でちゃんと天気が良かったのって、、、
もう、、、かれこれ、、、1ヶ月半も前なんですけど。。。
いや。。。天気予報は良いんですよ。。。
けど、、、行くと、、、ペケ。。。
なんだか、、、二度と晴れない気までしてきました。。。
むぉん!!
晴れるまで行ってやるっ!!
ってことで、相性の良い山にするのだ。
そうだ。
じぇんじぇん行ってないし赤岳周辺にしよう。
うむ。阿弥陀から硫黄までぐるっと周るのだ。
3時過ぎに出発。
5時頃、道の駅小淵沢に到着。
トイレ行ったり、準備したり。
薄明るくなったところで美濃戸口へ移動。
道が良くなったとは聞いているが美濃戸までは行かない。
しばらく未舗装の道を運転したくないのさ。。。
駐車場に車を停め、早速出発。
平日だからそんなに車は来ない。
歩き始めに3台通ったぐらいだ。
ふむ。
確かに道が良くなってる気がするねぇ。
無雪期では1年以上も来ていない。
1年経つと色々変わりますなぁ。
黙々と林道を歩く。
ウォームアップには丁度良い。
美濃戸に近づいてきた。
阿弥陀岳が良く見える。
天気は大丈夫そうだな。
美濃戸山荘前から南沢へ。
去年も美濃戸口から、、、
硫黄⇒阿弥陀の日帰りをしたのだが、今年は逆周りで行く。
そういえば南沢も久しぶりだな。
無雪期に登りで使ったのは、2年以上も前だ。
なんとなく懐かしい。
荒れている所も概ね修復されていたが、、、
まだ、こんな渡渉もあった。
ズンズン行く。
一昨日の疲れもちょっと残っているが調子は良い。
広い河原を越すと稜線が見えてくる。
うん。良い天気だ。
また樹林帯に入る。
と、日が射しこんできた。
今日はイイんじゃないかっ!!
もうちょっと行き、行者小屋到着。
なんか妙に腹が減ったのでおにぎりを一つ食す。
稜線は良い感じ。
ちょっと霧氷も着いているようだ。
おにぎりを食べたら、すぐ出発。
まずは阿弥陀岳だ。
中岳沢ルートへ。
登る。
ああ。。。天気が良い。。。
赤岳からの太陽が眩しい。
おお。。。
横岳も、、、むふぉふぉ。
中岳のコル到着。
む。権現さんもバッチリ。
さて急登だぞ。
ヒーコラ登って行く。
けど、天気も良いし足が軽い。
頑張っていきましょ。
っで、、、順調に阿弥陀岳到着。
とりあえず一服。
ふぅ。
霧氷やら赤岳やら。
最高っす。。。
んがぁ、、、やっぱり雲が。。。
まぢっすか。。。
一時的なものと信じて赤岳へ。
一旦、下り中岳への登り。
意外とキツイのよね。。。ココ。。。
中岳到着。
また下る。
う。。。またガスが。。。
赤岳への登り。
んで、、、霧氷とガス。。。
この間の日光白根山みたいじゃん。。。
あれですよ。。。
また頂上に近づくと晴れるんでしょう。。。
ほらね。。。
やっぱり。。。
ってことで、、、赤岳到着。
晴れているのは東側だけ。
まぁイイか。。。
何度も来ているしね。。。
頂上小屋の前でソイジョイをパクつく。
うむ。また晴れてきたね。
そんじゃ、次は横岳だ。
下る。
ドンドン晴れてきた。
ああ。。。良かった。。。
展望荘をパス。
ちょっと足が重くなってきた。
けど、天気が好転したのでテンションは下がらない。
頑張ろう!!
いつもと反対周りなので、なんとなく景色が新鮮。
横岳ってこんなにカッコ良かったんだねぇ。
順調に横岳到着。
ぶふぁ。
足がパンパンだ。
ちょいと一服ですよ。
あと1つだ。
硫黄岳でメシにしよう。
また下る。
そんで、また登る。
硫黄岳が最後で良かったですよ。
まぁ、逆周りでも全体的なキツさはかわらないけどね。
最後のピーク到着。
周辺の写真を撮って、、、
雨量計跡で風除けをしつつメシ。
ゆっくりと食後の一服。
ふぅう~~~~。
よく歩いたなぁ~~~。
あとは下りだけだぞ。
行きますかっ!!
下山開始。
順調に下っているとヘリの音がする。
ジョウゴ沢からちょうどヘリが見える。
横岳で遭難か??
赤岳鉱泉到着。
アイスキャンディーの土台製作中。
ああ。もう冬ですなぁ。
休まず北沢を下る。
新しい橋が出来ていたり、、、
紅葉がキレイだったり。
んで、、、美濃戸到着
また、林道歩き。
ココも紅葉が良い感じ。
そんでもって、、、
美濃戸口に下山完了っ!!
結局、そんなにバテなかったな。
ココ最近は行程が短い山ばかりだったので、、、
ちょっと心配だったけど体力は落ちていないようだね。
いやぁ。
ようやく天気に恵まれて良い山行が出来たなぁ~~~。
とても満足イタシマシタ。。。
[今日のコースタイム]
美濃戸口(05:49)⇒(06:27)美濃戸(06:29)⇒(07:53)行者小屋(07:58)
⇒(08:56)阿弥陀岳(09:06)⇒(09:30)中岳(09:30)⇒(10:08)赤岳(10:19)
⇒(11:23)横岳(11:30)⇒(12:15)硫黄岳(12:38)⇒(13:28)赤岳鉱泉(13:30)
⇒(14:56)美濃戸口
関連記事